長野県白馬村地震 棟梁の報告

地震勃発から1週間 12月1日より倒壊建物の撤去作業が始まると報道にて知り、倒壊原因調査のチャンスを失うことを恐れ、取るものも取らず電車を乗り継ぎ(茅ヶ崎駅→橋本→八王子→松本→白馬駅)6時間ほどで小雪ぱらつ日没のく白馬終着駅にたどり着いた、乗客の一部は乗り換えのため
( 白馬から先は線路崩壊のためか)、JRが準備したタクシーやマイクロバスに案内され、オーストラリアからのスノーボーダー3名他、通学生達10数名が分乗し奥地へと向かっていった。
(白馬のスキー場は20年程前に一度深夜バスにて訪れたことがあるスキー場でもあります)
線路を境にアルプス側(白馬各スキー場)にはホテル民宿が多く幸い被害が少なかったため、線路を挟んだ反対側(農家が多い)の震災被災者の方々がほどなく訪れるスキーヤー宿泊施設を仮の避難所として各被災地区の村が契約し食事代は自己負担?で被災者の宿泊所としているようであった。
ちなみに私が宿泊した白馬ロイヤルホテルにも被災者の方々の姿があった。
翌日早朝より被災地に詳しく、報道関係者を案内していたという地元のタクシーをチャーターし被災地をくまなく周回、了解の上倒壊建物や半倒壊の家屋に潜り込み家具の散乱状況や、倒壊原因の引き金となったであろう部位を探してはデジカメ2台におさめ、その数は4時間ほどで1000枚強となり、カメラのバッテリーも限界。
前日早朝よりガラ系携帯電話での連絡、仕事関連の緊急相談電話やメール対応しながらの震災地調査は心身も又限界、幸か不幸か会社との連絡に使っていた携帯電話のバッテリーも又限界とこれ以上の滞在は無理と判断、帰路は穂高より乗車し12月2日21時懸念していた余震にも遭遇することなく無事会社へと戻れた。
調査総費用(茅ケ崎白馬往復JR足代、チャーター車代、宿泊代 〆て5万円弱)
阪神神戸大震災、新潟中越地震(山越村)、能登沖地震、新潟中越沖(柏崎刈羽原発)東日本巨大地震等震災のつど被災地調査を行ってきたが一つとして被災地や倒壊原因は同じ状況ではありません。
白馬地震はたった5秒の揺れで50棟もの建物が崩壊してしまい被災者の皆さんは降雪の季節を迎える現実があるのです。
今回の被災建物では地盤の影響が大きく今までの被災地では見られなかった建物周辺に亀の甲羅のような地割れが見られたこと、構造材の大きな断面の柱、2階梁、小屋梁等の破断や仕口、継ぎ手の外れが他地区よりも多かったと感じています。
私の地震被災地調査研究も25年ほどになりその都度倒壊原因は弊社の新しい建物に生かされていることは弊社でなければできないことだと自負しています。
震写真展(阪神淡路大震災~白馬地震)は来春機会を見つけ開催したいと願っています。
必ず発生する地震の震源地がじょじょに私たちの暮らす地域へと迫っていることが気がかりです。
カウントダウンはすでに始まっていることを心にとめて行動することが大切です。
発生時のため私たちのできる事は、地震発生時の救援資材の確保備蓄、既存建物の耐震診断調査、耐震補強こ工事、建物内の家具転倒による被害防止のため家具の転倒防止作業などを行っています。